-
-
富士河口湖町 勝山地区の史跡巡り
3回目の町内の史跡巡りで、勝山地区をめぐる😃 今回も町の学芸員の方が史跡の説明をしてくれる😃 全体的な感じではこの地区の屋敷が大変立派なのには驚いた。 なんと言ってもここは富士山最古の富士御室浅間神社が鎮座していることだろう。こちらの山宮は元々富士山の2合目にあったものを移築した社です。その他勝山の語源の片山明神等見る神社仏閣があります。妙本寺を参拝した後、湖畔の遊歩道を通り敷島の松を経由して、出発点の「シッコゴ公園」に戻った。 今回の史跡巡りも楽しいツアーであった😃
505
人気の記事
-
-
初歩きで母の白滝へ
年末年始の厳しい寒さから今日は過ごし易い天気で、ウォーキング日和☺️昼から家を出て、母の白滝に向かう。いつもならほとんど会う人もいないが、珍しく2~3組の登山者に会う。寺川沿いの登山道を登る。川沿いは氷が張って、何とも言えない趣がある😃 二つの堰堤を越えて行けば、程なくして目的地の母の白滝に着く。 時間があったので、その上にある父の白滝に行ってのみる😃 帰りは林道を下る。山宮、河口浅間神社を参拝して帰宅する。
487
-
-
天子山塊の長者ヶ岳と天子ヶ岳へ
好評のたかちゃん日記新着です^^
325
-
-
移住イベント「ふるさと回帰フェア2022」に出展します
富士河口湖町は9月25日(日)東京国際フォーラムで行われる「第18回ふるさと回帰フェア2022」に出展します。 富士河口湖町に移住をご検討の方、ご興味をお持ちの方はお気軽におこしください。 ご来場の予定がある方は事前のご連絡もお待ちしております。
157
-
-
ご夫婦様でプライベートガイドにご参加いただきました!
富士山暮らし応援隊では、「プライベートガイド」と称して、富士河口湖町の様子を知っていただくため、移住希望者様と一緒に町内を回る活動を行っております。
339
-
-
令和5年度第1回ウオーキングクリーニング隊出動
令和5年5月28日(日) 富士河口湖町主催の「一万人の清掃活動」に賛同し、今年も清掃活動を実施しました。
175
-
-
御坂山看板設置
岩盤と石に阻まれ、想像以上に困難な作業でしたが、皆さまの献身的な努力により無事完了することができました。 ありがとうございました。
152
-
-
【移住・定住広報】「3市町合同移住ト―――ク!!さんやま会」開催について
富士河口湖町では、関係人口創出事業として山形県遊佐町および山口県長門市と連携し、以下のとおり「3市町合同移住ト―――ク!! さんやま会 ~日本のどこにすめば都かい??~」を開催いたします。
207
-
-
10/22(日)「ふじかわぐちこ移住トーーーク!富士山暮らし交流会」を開催しました!
コロナ禍以降、初開催の移住者交流会「ふじかわぐちこ移住トーーーク!富士山暮らし交流会」@河口湖バーベキュー場GLOWを10月22日(日)開催しました。 秋も深まる富士河口湖町、バーベキューを囲みながら実施した交流会、個性豊かなゲストトークの様子を報告します。
315
-
-
【2024年6月"OPEN”西湖SUP体験ツアー】初心者歓迎!お一人様OK!ご家族・お友達同士でこの夏最高のSUP体験を!
参加していただいたお客様に"なんて楽しい1日になったんだろう”そんな気持ちになっていただけるよう、SUPの魅力、西湖の魅力をお伝えします!初心者から経験者の方まで楽しめるツアーです♪
199
-
-
十二ヶ岳登山(絶景、野草に感動)
連日の雨の中、久しぶりの登山日和 今日しかないタイミングでの登山は、最高の感動の1日でした。 また、途中で「視覚障害者と一緒に山歩きを楽しむ会(六つ星山の会)」の人たちとお会いしました。6名中2名が完全に障害があるとお聞きしました。健常者でも相当にタフな山ですが驚きです。
91
-
-
新年忠霊塔ごみ拾い&ライブイベント(第215回冨士山ごえん会)
2012年の秋からスタートした、地域の夢を語り、その夢を皆で実現しよう!を合言葉に、地域活性化を目的とした朝会です。
118
-
-
第4回目となる富士河口湖まちフェス実行委員会の会議が開催されました
富士河口湖まちフェス(富士河口湖町コミュニティフェスタ)の会議が4月12日(木)19時〜富士河口湖町役場1F研修室にて開催されました。
572
-
-
富士河口湖まちフェスのfacebookページを開設しました!
富士河口湖まちフェス(富士河口湖町コミュニティフェスタ)のfacebookページを開設しました!
550
-
-
第28回 チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン 2018年4月22日(日)開催
西湖がいつにも増して賑やかだったので外に出てみたらウルトラマラソンが開催されてました。
624
-
-
富士河口湖町まちづくりワークショップ(まちワク)の活動をご紹介します
まちづくりは、行政だけで考えるものではなく、そこで生活している住民の皆さん一人ひとりの声と活動によって形成されるものです。 ワークショップを通じて、日頃から、「まち」に対して考えていること、感じていることの中から、「まち」の課題や可能性等を、住民と行政の役割分担を明確にした中で考え、新しい「まちづくり」を形成し発展させたいと考えます。
653
-
-
富士河口湖町 世界遺産富士山講座 第4回のご案内
毎回大好評の富士山講座、7月に開催される第4回のテーマは「修験者が集う霊山としての富士山~登拝のはじまりと信仰施設の整備~」です。
298
-
-
Mavic 2 誕生!
Mavic 2は、プロとDJIファンのために設計されたコンシューマー向けドローンのフラッグシップモデルです。Mavic 2 Proは、1インチセンサーを備えたHasselbladカメラを搭載。Mavic 2 Zoomは、光学2倍ズームを備えた1/2.3インチ 12MPセンサーを搭載しています。どちらのモデルも最大飛行時間は31分。最大伝送範囲は8km(日本国内では5 km)で、全方向障害物検知に対応しています。
-
-
富士山講座、今期最終回のご案内です
最終回は「近代化と富士信仰の変革〜信仰登山から観光登山への変遷〜」についてです
341
-
-
4/14(日) いのちの旋律 UTAKAライブ in ピース河口湖
和太鼓奏者・和迦(Waka)君をゲストに迎えたスペシャルライブです!
297