-
-
おおいしつむぎ通信3月号 大石の養蚕日記~繭ってどんなふうにできるの?
大石の養蚕が思い出の世代と新しい世代にとって身近になるよう2019年の地域おこし協力隊活動を邁進していきたいと考えています。
678
人気の記事
-
-
所有者の皆様、空き家の利活用・登録をお願いいたします。空き家リフォーム補助金や空き家提供補助金もあります!ぜひご活用下さい。
町では年々空き家の数が増加しています。町役場では増え続ける空き家を有効活用して、町への移住者を増やす「空き家バンク制度」を実施しています。この制度は、空き家を借りたい町外の方と空き家を貸したい大家様とを仲介させて頂く制度です。空き家の有効活用のためにも「空き家バンク」へのご登録にご協力をお願いします。
575
-
-
今年もやります!富士河口湖まちフェス2019 出店者募集要項のご案内です
今年で5回目になる富士河口湖まちフェスは地元住民の有志が中心となって、住民が主体的に参加できる機会を創出し、地域のすばらしさを再認識できる事業展開に加え、さらには参加者との協働と感動の中から世界遺産にふさわしいまちづくりの一端が担えればという趣旨のもと開催します。 出店者のみなさまには、この趣旨にご賛同いただき、「富士河口湖町を盛り上げたい!」という想いをもって出店していただけると幸いです。
1,287
-
-
広報誌ファイルが新しくなりました!
町民の皆様からご要望のあった左綴じ対応の広報誌ファイルが完成しました。役場にて配布中です。
971
-
-
富士河口湖町や富士吉田市で求人にお困りの事業者様へ
2019年1月よりGoogleが始めたGoogle for Jobs(Google しごと検索)の活用方法とWordPressとの連動についてご紹介です。
851
-
-
ライター募集中です! FUJIKAWAGUCHIKO.funで情報発信してみませんか?
富士河口湖町の情報が詰まったFUJIKAWAGUCHIKO.funで情報発信したい方、記事を書いてみたい方、告知したい情報をお持ちの方を大募集中です!また当サイトを一緒に盛り上げて下さる方も募集しています^^
1,051
-
-
6月のメーター検針分から水道料金が変わります
富士河口湖町の水道で使っている水道管や井戸、貯水槽などの施設は数十年前に整備されたものが大半で、町民の皆様に安心安全な水道水を提供していくために老朽化した水道管の入れ替えや新しい井戸の掘削、貯水槽の再整備などを計画的に進めています。
655
-
-
2020年春 富士山の麓で人力発電遊園地を舞台とするモーツァルトのオペラ「魔笛」を上演します!
世界文化遺産「信仰と芸術の源泉」富士山の麓 古代ギリシアの円形劇場を思わせる河口湖ステラシアターに人力発電遊園地を設営して、「魔笛」を上演するプロジェクトです。皆さまのご支援とご協力をお願いいたします。
-
-
ウォーキングクリーニング隊いざ出陣(春の陣) 令和元年5月26日(日)…忘れられない1日。
この日は北海道佐呂間町で5月としては国内最高気温の39.5℃を記録。またトランプ大統領が大相撲に歴代アメリカ大統領として初めて観戦、平幕朝乃山が優勝。そして郷土力士竜電が10勝5敗で技能賞受賞。そして、15年目を迎えた我が「まちづくりワークショップ」の令和初のウォーキングクリーニング隊出動。
402
-
-
夏休み企画!おかいこを育てまゆを作る!養蚕体験してみませんか?
夏のお蚕のシーズン中にご自身のご都合に合わせて参加可能です。 大人から子供まで、親子でも友達同士でもお気軽にご参加ください♪
893
-
-
おおいしつむぎ通信6月号~2019春の養蚕日記~
5月29日から養蚕がスタートしました。
647
-
-
わが町を美しくする・考える・知る、富士河口湖町まちづくりワークショップがメンバー募集中です!
まちづくりワークショップ(まちワク)は、平成16年度に立ち上げた住民主体で活動を続けている山梨県南都留郡富士河口湖町の団体です。まちづくりに携わりたい、もっと町を知りたいといった方を募集しています。
528
-
-
まちづくりワークショップ 2月の定例会開催報告です
令和2年2月8日(土)9時よりまちづくりワークショップ定例会を実施しましたのでその内容報告です。
344
-
-
富士北麓飲食店を応援しよう! 富士北麓飲食店応援プロジェクト
新型コロナウイルスにより影響を受けている飲食店を応援し、感染症対策に取り組む店のおいしい食べ物などを家で安心して楽しめるよう、富士北麓地域の有志のみなさまにより「飲食店応援プロジェクト」が立ち上げられました。
2,540
-
-
新型コロナウイルス対策 | ゴールデンウィーク期間における駐車場等の閉鎖について
新型コロナウイルス感染症拡大防のために町内の次の駐車場等は、4月24日午後5時より当面の期間閉鎖となります。
913
-
-
富士河口湖町高齢者ドライブレコーダー設置促進事業補助金
富士河口湖町では、高齢者が所有する車にドライブレコーダーの装着を促進することで、高齢者ドライバーの運転操作誤り等の状況を把握し安全運転を支援します。
475
-
-
2019年度 富士河口湖町 ホストタウン(フランス)の取り組みをご紹介します
ホストタウンとは全国各地の自治体が、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に参加する国や地域の「おもてなし」役になるということです。選手の事前合宿や相手国の文化を知るイベントを通して、オリンピック・パラリンピックを盛り上げていくだけではなく、大会後も遊びに来てもらうなど、さまざまな形で交流を深めていこうという国を挙げた取り組みです。富士河口湖町では鳴沢村と共同で「フランス共和国」を相手国としてホストタウン申請し、平成28年12月9日に登録されました。
573
-
-
【再掲載!】富士河口湖町2021年度の地域おこし協力隊募集について
富士河口湖町が地域おこし協力隊を募集しております。3年後の新規就農を目指す農業支援員(地域農業の担い手候補)の募集です。
987
-
-
まちづくりワークショップ クリーニング隊活動報告
5/30(日)9時、大池公園に集合しクリーニング隊が清掃活動を実施しましたのでご報告です。
266
-
-
\メンバー募集中/ わが町を美しくする・考える・知る、富士河口湖町まちづくりワークショップがメンバー募集中です!
まちづくりワークショップ(まちワク)は、平成16年度に立ち上げた住民主体で活動を続けている山梨県南都留郡富士河口湖町の団体です。まちづくりに携わりたい、もっと町を知りたいといった方を募集しています。
374