人気の記事

おおいしつむぎ通信2月号 大石の養蚕について 桑畑から見る富士山!!ここにしかない景色!!

今月から数回にわたり大石の養蚕の話をしようと思います。現在の大石の養蚕は春に一回行います。春の養蚕の後も桑畑の手入れがあり夏秋と草刈り、冬に入り桑の葉が落ちるまで畑作業が続きます。養蚕というのは“お蚕を飼うこと”と“桑畑の手入れ”の仕事があります。

記事を読む

所有者の皆様、空き家の利活用・登録をお願いいたします。空き家リフォーム補助金や空き家提供補助金もあります!ぜひご活用下さい。

町では年々空き家の数が増加しています。町役場では増え続ける空き家を有効活用して、町への移住者を増やす「空き家バンク制度」を実施しています。この制度は、空き家を借りたい町外の方と空き家を貸したい大家様とを仲介させて頂く制度です。空き家の有効活用のためにも「空き家バンク」へのご登録にご協力をお願いします。

記事を読む

お盆明け!富士河口湖町キャンプ場巡り再開!西湖の津原キャンプ場にこもって書類作成作業に専念してきました

当サイトの運営会社、株式会社エイムのある富士河口湖町西湖には10近くのキャンプ場があります。このサイトでも湖畔キャンプ場さんをご紹介しました。今回は津原キャンプ場さんへ伺ったのでご紹介します。(取材目的ではなくプライベートで書類作成に専念する為に伺ったので内容は浅いです^^;)

記事を読む

天下茶屋から御坂山

我が町富士河口湖町の「町ずくりワークショップ」と「里山ハイキングクラブ」のコラボで、御坂山を登山する😃この4月に2年生になったばかりの女の子も参加して総勢15名の登山となる😅 また、今回は町の学芸員も参加してくれた😃 出発点の天下茶屋は作家太宰治が滞在していた所でも知られている。大変、富士が美しく見える。 ここから急登を25分程登ると御坂山塊の尾根にでる。 ここを左に向かいカネ山、御坂山を目指す😃 ここを通過し、御坂峠を目指すと北條軍が開削した空堀等の遺跡が見えてくる❗ 暫くすると葛飾北斎が富士と河口湖を描いた場所御坂峠に到着する😃 学芸員の指導のもと、周りの遺跡を調査して時間を過ごす😅 ここから河口湖方面に向かって下山を始める。この道は古くは御坂路、鎌倉時代は鎌倉街道と呼ばれ、大変重要な生活道路であった。そんな訳で道の傍らには馬頭観音等の石仏が多く点在している😃歩き易い道だ。 峠から1時間少々で新御坂トンネルの際の登山口に到着した😅

記事を読む
169 件