-
-
旧根場通学路を歩いてみました
西湖北岸道路が開通する昭和36年まで、西湖地区と根場地区を結ぶ通行路だったそうです。読み方は「きゅうねんばつうがくろ」。特に根場地区の児童が西湖小学校に通うための通学路として利用されたことから旧根場通学路と呼ばれるそうです。
1,469
-
-
NISHIMURA
株式会社エイム代表取締役
富士山暮らし応援隊、まちフェス実行委員会、まちづくりワークショップのPR・広報を担当しています。
NISHIMURAが書いた記事
-
-
第28回 チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン 2018年4月22日(日)開催
西湖がいつにも増して賑やかだったので外に出てみたらウルトラマラソンが開催されてました。
620
-
-
国産ヘンプ生地のsalaam
「サラーム」はアラビア語で平和という意味です。 平和は一人ひとりの心の中から。 少しでも穏やかで幸せな日々を送れるよう ヘンプを中心に、オーガニックコットンなどの天然繊維を中心に 製品作りを続けています。 salaam(サラーム)の特徴は、テキスタイルデザイナーによる オリジナル素材の開発です。 国内ではsalaamだけの展開となり、波動測定器においても 高得点を獲得した国産オリジナル生地を中心としています。 原材料はイタリアの名門、リリフィチェ社のヘンプ糸を使用。 国内の技術ある機屋にて、薬剤を使用しない仕上げで織られています。
-
-
川田恭子 日本画展 2018年3月31日(土)〜4月22日(日)
NPO法人人力エネルギー研究所「発電芸術館」で開催中の川田恭子さんの日本画展が、いよいよ佳境に入ってきました。 14日(土)にはショートショート作家の田丸雅智さんと「画家のインスピレーション、作家のインスピレーション」のタイトルで対談が実施されたのでその様子を少しご紹介します。
-
-
富士河口湖まちフェスのfacebookページを開設しました!
富士河口湖まちフェス(富士河口湖町コミュニティフェスタ)のfacebookページを開設しました!
548
-
-
貸別荘 星の子 - 屋根付BBQが無料!河口湖まで徒歩3分
気ままな貸別荘で、富士山や河口湖の眺めをゆったりとお楽しみ下さい。富士山と緑に包まれ、河口湖まで歩いて3分の好立地です。各棟はテラス付の清潔な一戸建て。吹き抜けのリビングやプラネタリウム風の部屋、ステンドグラスがお洒落なウッディな別荘が好評です。 河口湖の休日は、「貸別荘 星の子」でお過ごし下さい。
2,085
-
-
富士山暮らし応援隊の会議が開催されました
平成30年度の初回となる富士山暮らし応援隊の会議が4月12日(木)13時半〜富士河口湖町役場にて開催されました。
168
-
-
富士河口湖町での田舎暮らしスタイル
富士河口湖町での田舎暮らしのやり方は、とっても様々ですが、大きく分けると、 「住み方は、三つに分けてだんだん住んでいく」という傾向があります。 具体的には、(1)定住してしまう「定住タイプ」、(2)別荘を利用するように1年に3ヶ月くらい住む「半定住タイプ」、(3)空き家を賃貸して住む「空き家タイプ」です。 突然「住むぞ!!!」と決断するのはなかなか難しいので、徐々に慣れていってもらう方法をとっています。
1,616