新着記事
-
-
武藤農法を学ぶ若者たちの挑戦 〜すべては土から〜
武藤農法とは、誰でも簡単に始められる残留農薬ZEROの栽培方法です。この農法を学び食育につなげたいという取り組みの第一歩を踏み出した若者たちの挑戦を取材してきました。
-
-
旧根場通学路を歩いてみました
西湖北岸道路が開通する昭和36年まで、西湖地区と根場地区を結ぶ通行路だったそうです。読み方は「きゅうねんばつうがくろ」。特に根場地区の児童が西湖小学校に通うための通学路として利用されたことから旧根場通学路と呼ばれるそうです。
-
-
第28回 チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン 2018年4月22日(日)開催
西湖がいつにも増して賑やかだったので外に出てみたらウルトラマラソンが開催されてました。
-
-
発電芸術館について - NPO法人 人力エネルギー研究所
人間のエネルギーを電気に変換し、音や光に変えて、アートを形づくる空間が、「発電芸術館」です。 2016年12月18日、東京・八丁堀の曾我辺靖子フラメンコスタジオ”エルマナス”で、フラメンコダンサーとのコラボによる「踊りを光に変換する」初めての試みが実現しました。
-
-
富士河口湖まちフェスのfacebookページを開設しました!
富士河口湖まちフェス(富士河口湖町コミュニティフェスタ)のfacebookページを開設しました!
-
-
貸別荘 星の子 - 屋根付BBQが無料!河口湖まで徒歩3分
気ままな貸別荘で、富士山や河口湖の眺めをゆったりとお楽しみ下さい。富士山と緑に包まれ、河口湖まで歩いて3分の好立地です。各棟はテラス付の清潔な一戸建て。吹き抜けのリビングやプラネタリウム風の部屋、ステンドグラスがお洒落なウッディな別荘が好評です。 河口湖の休日は、「貸別荘 星の子」でお過ごし下さい。
-
-
富士山暮らし応援隊の会議が開催されました
平成30年度の初回となる富士山暮らし応援隊の会議が4月12日(木)13時半〜富士河口湖町役場にて開催されました。
-
-
富士河口湖町での田舎暮らしスタイル
富士河口湖町での田舎暮らしのやり方は、とっても様々ですが、大きく分けると、 「住み方は、三つに分けてだんだん住んでいく」という傾向があります。 具体的には、(1)定住してしまう「定住タイプ」、(2)別荘を利用するように1年に3ヶ月くらい住む「半定住タイプ」、(3)空き家を賃貸して住む「空き家タイプ」です。 突然「住むぞ!!!」と決断するのはなかなか難しいので、徐々に慣れていってもらう方法をとっています。